ソフィア税理士法人 > 相続相談 > 相続時精算課税制度とは?今後の改正では何が変わる?

相続時精算課税制度とは?今後の改正では何が変わる?

相続や贈与に関するご相談は多岐にわたります。

中でも多く頂戴するご相談は、「相続と贈与のどちらがより節税効果があるのか」というものです。

ここでは贈与の方法の一つである「相続時精算課税制度」についてみていきましょう。

贈与税について

相続時精算課税制度は贈与税の制度です。

贈与税は、生前に財産を贈与することで相続税の支払いから逃れることを防止するという位置づけです。

贈与税には、今回紹介する「相続時精算課税制度」と「暦年贈与」の二つが存在します。

暦年贈与

「暦年贈与」についても簡単に触れておきましょう。

「暦年贈与」は、贈与財産の評価額から基礎控除金額である110万円を控除し、その残余分金額に対して課税する方法です。

例えば、5月に祖父から50万円の現金を贈与されたケースでは、贈与された50万円は基礎控除額である110万円を下回っていますので、相続税は発生しません。

しかし、相続後3年以内に行われた贈与は、相続税の課税対象財産に反映されるので注意が必要です。

×3年に相続が行われその翌年に母から30万円の現金の贈与を受けた場合、相続税の課税対象になります。

相続時精算課税制度

「相続時精算課税制度」とは、贈与された財産の累計が2500万円までは贈与税が発生しない制度です。

2500万円を超えた部分は、一律20%の贈与税が発生します。

誰もに適用が認められるわけではなく、0歳以上の父母や祖父母(贈与者)から、18歳以上の子や孫(受贈者)に対して財産を贈与したケースで適用が可能です。

なお、贈与を受けた年の翌年315日までに書類を提出する必要があります。

今後の改正

2023年度の税制改正において、20241月の贈与分より相続時精算課税制度に年間110万円の基礎控除が追加されます。

これまでは、相続時精算課税制度を選択した場合、適用した年分以降のすべての贈与された財産は、相続財産に加算されていました。

しかし令和5年度税制改正により「基礎控除」が追加され、年間110万円までの相続時精算課税贈与は、相続財産の計算の際に加えられないことになります。

現行制度では、相続時精算課税制度を選択していた場合、少額であっても贈与を受けた場合は課税対象でしたが、今後は110万円以下であれば、課税対象外になります。

贈与についてのご相談はソフィア税理士法人にご相談ください

目先の2,500万円という金額に飛びついてしまい、安易に「相続時精算課税制度」の適用をすると、後々相続税が発生した場合に影響が生じます。

「相続時精算課税制度」の適用を検討する場合は、会計税務の専門家である税理士に相談することをお勧めします。

相続や贈与において「相続時精算課税制度」をご検討中の皆様は、ソフィア税理士法人にお気軽にご相談ください。

よく検索されるキーワード

資格者紹介

相模大野事務所

嶋田洋一郎税理士
嶋田 洋一郎 Shimada Youichiro

高田馬場事務所

設楽勇二税理士
設楽 勇二 Shidara Yuji

新宿事務所

清家千春税理士
清家 千春 Seike Chiharu

事務所概要

事務所名 ソフィア税理士法人
本社

〒169-0075 東京都新宿区高田馬場2丁目1番2号 TOHMA高田馬場10階

Tel 03-6457-6623 / Fax 03-6457-6624

代表社員  設楽 勇二

アクセスマップ

新宿事務所

〒160-0023 東京都新宿区西新宿6丁目15番1号 セントラルパークタワー・ラ・トゥール新宿1808号

Tel 03-5323-5431 / 03-3343-2751

Fax 03-5323-5441 / 03-3343-2757

代表社員  清家 千春

アクセスマップ

相模大野事務所

〒252-0303 神奈川県相模原市南区相模大野7丁目14番9号 グリーンシティビル2階

Tel 042-767-5088 / Fax 042-767-5087

代表社員  嶋田 洋一郎

アクセスマップ

営業時間 9:00~17:00 (事前予約で時間外対応可能)
定休日 土・日・祝 (事前予約で休日対応可能)
料金 料金についてはご相談ください
本社
新宿事務所
相模大野事務所